いつか読んでみたい本でした。
少し前に読んだ経済関係の本で挫折したので、少しドキドキしながら読みました。
すごい。
この言葉のみ。
億万長者、金持ちの概念が覆されました。
お金をどのように使うか、何に使うかは人それぞれ。
お金があるから豪華なものを持つわけではないんだなーとつくづく感じました。
私の大好きな両学長が言っていた教えもこの本に書かれていて、「そうそう、両学長が良く言って下さっている」と納得しながら読んでいました。
体もメンテナンスでもそうですが収支バランスが本当に大事ですね。
「アメリカの億万長者半分は高級住宅街に住んでいない」
「七つの法則
1、彼らは、収入よりもはるかに低い支出で生活する
2、彼らは、資産形成のために、時間」、エネルギー、金を効率よく配分している
3、彼らは、お金の心配をしないですむことのほうが、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える
4、彼らは、社会人となった後、親から経済的な援助を受けていない
5、彼らの子供は、経済的に自立している
6、彼らは、ビジネス・チャンスをっかむのが上手だ
7、彼らは、ぴったりの職業を選んでいる 」
「この研究で何が分かったか。資産を築くには自分をコントロールする精神力、犠牲をいとわぬ態度、そして勤勉さが必要であること」
「億万長者になる人は自分の能力に自信を持つ人だ」
「食費、衣料費、住居費にいくら使ったか把握しているか?
私たちの調査では、億万長者の3分の2がこの質問にイエスと答えている」
「所得税こ最大の敵」
「資産を築くには、課税対象となる現金所得を最小限におさえ、含み益を最大限にすべきだ」
「倹約は資産をつくる」
私の知り合いの人で不動産をいくつも持っている人がいる。
固定資産税の額を聞いたときにたまげた。
でもその人はお金持ちの雰囲気が一切ない。
そうゆう人がこの本にかかれている億万長者なんだろうなと思う。
倹約して投資して、事業をおこして自分に自信をもって、そのノウハウを子供に伝えれるようになるのがいまの私の夢です。
とてもいい本なので、私は子供が社会人デビューした時にプレゼントしようと思います。
![となりの億万長者〔新版〕 [ トマス・J・スタンリー ] となりの億万長者〔新版〕 [ トマス・J・スタンリー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3929/9784152093929.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1320 円
- 楽天で詳細を見る